暑い夏にぴったり!話題の「高濃度炭酸水風呂」の魅力

暑い夏、冷たい水風呂の気持ち良さは格別です。水風呂ファンにとっては、まさに楽しみな季節と言えるでしょう。もっとも、サウナ愛好家にとっては季節を問わず、水風呂は欠かせない存在です。むしろサウナそのものよりも、水風呂の質を重視するかたも少なくありません。
サウナーたちが水風呂について語るとき、まず話題になるのが「水温」。冷たさを重視する声が多く聞かれる一方で、実は冷たすぎるのが苦手という人もおり、好みはまさに百花繚乱といったところです。
そんな中、一部スーパー銭湯で話題となっているのが、「高濃度炭酸泉の水風呂」。シュワシュワと肌を包み込む炭酸の刺激は、実際の水温よりも体感温度を2度ほど低く感じる冷涼感で、その新感覚にハマる人もいると聞きます。
今回はこの“変わり種”ともいえる炭酸水風呂の魅力を、効果や体験談、導入施設の情報などとあわせてご紹介します。新しい夏の楽しみ方として、ぜひ注目してください。

高濃度炭酸泉 × 冷水風呂のインパクト
ファーストインプレッションは「痛!冷たい!」
私自身の体験ですが、これまでに2つの施設で高濃度炭酸泉の水風呂を利用しました。まるでサイダーに浸かっているような感覚で、これまでにない入浴体験でした。
まず、しっかりとサウナで体を温めた後、いつものように水風呂へ!
浸かった瞬間、「冷たい!」というよりも「痛い!」という感覚です。
特に男性特有の部分は痛いというより、刺激が強すぎて熱いくらいです。女性の場合はどう感じるのか気になります。刺激があまりにも強くて、気づかないのですが、実は全身も小さなトゲが刺さるような刺激につつまれているのがわかってきます。
「チクチク」の正体は、プチプチとまとわりつく炭酸ガスの泡。まるで小さなトゲのように皮膚を刺激する感覚は、温かい炭酸泉では決して感じない冷たい炭酸ならではの特徴です。
この刺激のせいで、体感温度は実際の温度よりも冷たく感じます。あまりにも冷たい水風風呂、例えば「シングル」と言われるような10度以下の水風呂に浸かると、冷たさに体は危機感を覚え、痛みを感じます。その時の感覚に似ています。
確かに感じる温度は、表示温度マイナス2度というところでしょうか!体験した施設の設定温度はどちらも16度でしたが、14度のキンキンな水風呂に浸かったような体感でした。
セカンドインプレッションは「冷!あたたかい!」
私の場合「シングル」のような水風呂だと、生命の危機を覚えるのか、痛みから逃れるように逃げ出したくて、耐えることはできません。しかし、体験した炭酸水風呂は、やがて痛みの間隔ははっきりとした冷たさに変わります。
そして、その冷たさを皮膚に感じながら、体内に暖かさも感じるようになりました。その暖かさは何か別の生物、例えば猫や子犬を抱いているような感じなのです。主観的な冷たさと、客観的な暖かさを同時に感じる不思議な体験でした。
基礎知識や美容・健康の話題まで幅広く紹介しています!
炭酸泉水風呂の生理的作用
私の体験を生理学的に説明すると、ハンディング効果が効率的に行われたと理解できます。ハンディング効果とは、冷水で血管が収縮したあとに、手足が冷えすぎるのを防ぐため、血管が周期的に拡張し、血流を一時的に回復させる反応のことです。
普通の水風呂でもハンディング効果は発生しますが、炭酸泉水風呂では冷水の血管収縮と炭酸の拡張作用が拮抗し、血流が保たれやすいため、反応が起きやすく、快適に“ととのう”体験が得られたのです。
施設の支配人に訊いてみた!
非常に珍しい炭酸泉の水風呂ですが、体験をさせてもらった「SPA &HOTEL水春松井山手店」の丸山支配人に話を聞くことができました。

- 🙋高濃度人工水風呂炭酸泉の採用は全国的にも珍しいですよね?
-
はい、関西を中心に全国に多店舗展開する「水春グループ」の中でも、水風呂炭酸泉を採用しているのは当店だけです。ぬるめのお湯で体を温める高濃度人工炭酸泉を、水風呂で採用することは、本来の炭酸泉の用途とは違うのですが、サウナで熱った体を冷たいサイダー水で冷やすという遊び心で運用しています
- 🙋お客様の反応はどうですか?
-
当店の水風呂は、平日は16度設定で運用しています。しかし、体感温度はそれ以下に感じられるようで、冷たい水風呂が好みのお客様からは好評です。ただ、炭酸泉であることを知らずに浸かってみたところ、変な刺激がするが、大丈夫か?と問い合わせてこられるお客様もおられるんですよ(笑)
- 🙋確かに、知らずに入ると驚きますよね、特に男性はびっくりするでしょうね
-
そうなんです。休館日に、炭酸濃度を2,000ppmまであげて、体感を実験したことがあるのですが、あれはもう落ち着いて浸かることはできませんでしたよ(苦笑)
- 🙋キンキンに冷えたビールのプールに飛び込みたいなんて理想は、とても現実的ではないということですよね。
-
炭酸泉の水風呂はあくまでもアトラクションとして楽しんでいただければと思っています。
土日はサウナ好きのお客様が多いので、水風呂の設定温度を14度に設定しています。多分、今日より刺激的だと思います - 🙋14度だと、体感温度は12度くらいに感じますよね、それはすごい!
-
はい、でも、当店の自慢の露天風呂では温かい高濃度人工炭酸泉の大浴槽もありますので、しっかり体を温めてからお帰りいただけます
冷水炭酸泉に期待できること
とてもユニークな水風呂炭酸泉ですが、上記の体験談からも“冷たいサイダーに浸かる”というアトラクション効果はとても面白いです。
冷たすぎる水風呂が苦手という方にも、それほど低い温度でなくとも刺激による冷涼感が得られますので馴染みやすいのではないでしょうか。施設としては、水風呂の温度論争の解決の糸口になるかもしれません。
いっぽうで、炭酸効果で体を温めるという一般的な効果は期待できません。水風呂ですから当然と言えば同然です。むしろ、ハンディング効果で、水温に体が慣れてくると、血管の拡張作用が起こる分だけ体を冷やす効果が強すぎ、長く浸かるのは体への負荷も大きくなるので避けるべきでしょう。
水風呂炭酸泉はどこで体験できるのか
とてもユニークな高濃度人工炭酸泉の水風呂ですか、まだそれほど多くの施設では展開されていません。
ハイスペックな炭酸泉装置と、炭酸ガスの燃料費を考えるとその優先順位は高くないというのは理解できます。
私が体験したのは
「楽スパガーデン名古屋」
〒465-0097 愛知県名古屋市名東区平和が丘1丁目65−2
https://rakuspa.com/nagoya
全国展開する極楽湯の機関店です、横濱の「楽スパ 鶴見店」でも採用されているようです。
「SPA&Hotel水春 松井山手店」
〒610-0356 京都府京田辺市山手中央5−1
https://suisyun.jp/matsuiyamate
関西をベースに複数展開する、人気の施設水春の旗艦店です。
この夏、ぜひ体験してみてください
基礎知識や美容・健康の話題まで幅広く紹介しています!